時をかける少女

日本人パッカーのたまり場、
『マナハ ツーリズム ホテル』を後にした。

 

朝の街に溶けていく

思えば、毎晩夜更けまで
ロビーのソファで取り留めのない話に興じた。
こんな遠い異国の地で出会った旅人たち。
旅をしている、
たった1つの共通点がどれほど大きいだろうか。
「また、どこかで」と言い残し、
ひとり、またひとりと去っていく。

そして自分の番が来た。
ザックに荷物と思い出を詰め込んで、
朝の街に溶けていった。

 

中東のスイス「マナハ」

サアナから乗り合いタクシーで「マナハ」へ向かう。
距離にして約100㎞、料金は600リアル(約300円)だ。
1列に5人乗る、ハコ乗り状態でタクシーは走り出した。

マナハは、「中東のスイス」と異名を持つ。
険しい山々に集落があり、いく重にも連なる段々畑が美しい。
今は雨季なので、ちょうど緑の絨毯を敷き始めた頃だ。
窮屈な車内からカメラを突き出し、フレームに収めていく。
まるでライフルを射撃しているようで
目を細めてスコープを凝視、照準をしぼって撃った。

そんなことをしている間にマナハに着いた。
急な斜面を切り開いて作られた町だ。
標高が高いため風が冷たく、少し肌寒さを感じた。
昨日は45度以上、今日は20度以下、
目まぐるしい気温の変化に身体が悲鳴を上げはじめている。

 

城壁のような住居

さて、マナハのすぐ隣には「ハジャラ」という村がある。
標高2300m、そのてっぺんには
4、5階建ての石造りの家が立ち並んでいる。
「今日は宿に篭る」という相方と別れてひとりで
マナハから片道5㎞のトレッキングに出かけた。

ハラジャは堅牢な城壁に囲まれていて、
1000年前から変わっていないという。
門をくぐると、今日もタイムスリップのはじまりだ。

イエメンは時間が止まったお伽噺の世界。
数千年という、時空もあっという間に超えていく。
“発展”と引き換えに、アッラーが与えた幸福の物語。
そしてその登場人物になった自分。
あれっ? アジアの喧騒はどこへいった?
とても落ち着いた旅がつづいている。

 

時が止まったままの世界

人もまばらな小さな村で、
しだいに強くなっていく風を感じた。
時が止まったままの世界にも、必ず夜が来る。
毎日、夕方から霧が村を覆い隠し、その姿を消す。
とても神秘的な場所だ。

日々、絶景や幻想的な景色に心を奪われるが、
果たして自分の中に何が残っているのだろう?
どこどこへ行った、という足跡以外に…。
瞳を閉じる、反芻する、白く靄のかかった心。

この村のように分厚い霧が気持ちを覆い隠しているようだ。
目に映るものから何かを感じとりたいのに…。
出口のわからないまま、思考を彷徨いつづけると宿についた。

 

限りなく透明に近い文字

そして今、再び気持ちの中を旅しながら
こうやって文章を綴っている。
見え隠れする気持ちを必死につかまえ、
限りなく透明に近い文字を打つ。

旅。明日の行き先は名前しかしらない。
気持ち。明日の自分は今日と違う顔をしている。
毎日変わっていく景色と気持ち。

圧倒的な時間の中で、変わらないイエメンを見ていると、
自分の軸の脆さを危惧してしまう。

“変わる”ことと“変わらない”こと。
どっちが大切なんだろう?

ダブルスタンダードが得意な日本人だから、
その狭間を揺れるしかないのだろうか?

不変、普遍、不偏。

この3つの言葉の意味を意識しながら
それでも変わっていきたい、と思っている。

※ 不変 かわらないこと
※ 普遍 あたりまえのこと
※ 不偏 かたよらないこと

 

旅のカケラ/slideshow

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です