
「原郷のこけし群 西田記念館」にて入手した
徳永慎一工人のこけし。

徳永慎一工人は、
昭和48年より土湯系の西山憲一工人に就いて木地を学び、
昭和50年頃からこけしを作るようになったそう。
縁起木を使用

手に入れたこけしは、
槐(えんじゅ)という福島産の縁起木を使用していて、
厄除、魔除、幸運の木として重宝されているそうだ。
見た目は桜のようで、茶褐色で濃いめの木目が印象的。

土湯系にしてはシンプルな絵付けで、
胴の梅は油絵のように立体感がある。
こけしのはなし KAZ
「原郷のこけし群 西田記念館」にて入手した
徳永慎一工人のこけし。
徳永慎一工人は、
昭和48年より土湯系の西山憲一工人に就いて木地を学び、
昭和50年頃からこけしを作るようになったそう。
手に入れたこけしは、
槐(えんじゅ)という福島産の縁起木を使用していて、
厄除、魔除、幸運の木として重宝されているそうだ。
見た目は桜のようで、茶褐色で濃いめの木目が印象的。
土湯系にしてはシンプルな絵付けで、
胴の梅は油絵のように立体感がある。
現在の歴訪国は97ヶ国。
ライカを片手に小さな旅を紡いでいる。
2月2日生まれのA型。
趣味は旅とカメラ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
LEICA Q
LEICA M10(SUMMICRON-M F2.0/50mm)
LEICA M6(SUMMICRON F3.5/35mm) LEITZ-MINOLTA CL(M-ROKKOR QF F2/40mm)
LEICA SOFORT
SONY α7Ⅲ(Sonnar T* FE 35mm/F2.8 ZA、Sonnar T* FE 50mm/F1.8 ZA)
BESSA R(COLOR-SKOPAR F2.5/35mm)
YASHICA Yashicaflex C
DJI Osmo Pocket 3
コメントを残す