ペナンの名物「福建麺(ホッケンミー)」。
実はマレーシア中にこのホッケンミーは存在し、
同じ名前でも土地ごとに進化を遂げている。
中華鍋で豪快に炒めた黒い焼きそばが定番のようだが、
ここペナンことがオリジナルと言われ、
海老の殻やミソから丁寧にとったダシが命のスープ麺。
ペナンを離れる朝、宿の近くを散歩していると
ホッケンミー屋台が立ち並ぶ通りを偶然見つけたのだ。
海老のうま味を凝縮したスープに、
イエローミー(卵麺)とビーフン(米麺)の2種類の麺が入ってる。
ラーメンとは違うけど、とにかく旨い!
↑こちらが黒焼きそばタイプ
3ヶ国目はタイ
マレーシアのペナンを離れ、次の国へ入国した。
旅立って約10日、3ヶ国目はタイ。
思えばマレーシアは人が優しく、
どこへいっても良くしてもらえた。
今日のタイ入国時も、
バーツ(タイの通貨)がなくイミグレで困っていると、
「これを使いなよ」と、バスに同乗していたおじさんが
気前よく20バーツをおごってくれた。
この優しさに気がゆるんでいたのだろう。
タイは心の隙を見逃さない国だった。
どこへ行こうか?
国境の街、ハートヤイをうろつく。
するとバスターミナルの看板を発見。
「バンコク」、いやまだ早い。
「スラータニ」、どんな街だい?
「ソンクラー」、おぉっ♪
そう、ソンクラーと言えば、
沢木耕太郎の『深夜特急』で登場する街。
同じバックパッカーとして見過ごすわけには行かない。
決めた!
そうだ、ソンクラーに行こう!
ソンクラーへ行こう
ソンクラー行きのバスをポリスに聞いた。
「OK、カモン」ある男の元へと案内された。
ハシシを咥えた厳つい男性だった。
「オフィスでチケットを買ってくれ」男性は言う。
「まずは両替がしたい」(KAZ)
「よし、案内しよう」(男性)
案内された両替所で50ドルをタイバーツに替えた。
1525バーツになり、レートは悪くない。
ただ、その男性がじっと両替の様子を見ていたのが誤算だった。
つづいて、オフィスでソンクラー行きのチケットを買う。
「一人100バーツだ」(男性)
「それは高い。50バーツが相場だと聞いたよ」(KAZ)
「ハハハ、そんなわけがない。100バーツが正規料金だ」(男性)
「ディスカウントしてくれ」(KAZ)
「ノー!無理だ」(男性)
渋々、100バーツ(360円)でチケットを購入。ミニバスに乗り込んだ。
助手席に座り、しばらくすると運転手が問う。
「君はいくらでチケットを買ったんだい?」
「100バーツだけど!?」(KAZ)
「オゥ…(苦笑)」(運転手)
ある程度はボラれていることはわかっていた。
「本当はいくらが正規料金なんだい?」(KAZ)
「30バーツさ」(運転手)哀れみを感じてか、
食べかけのお菓子を分けてくれた。
やられた…。
日本円に換算すればたかだか200円程度の損失だけど、
心のダメージは大きい。
だって3倍以上払ってるんだもん。
自分の甘さを反省しつつ、こうやって旨みを覚え、
日本人はチョロイと思われたのが悔しい。
今回の反省点は、両替の様子を見られ、
こちらの懐事情を知られたこと。
警察だからといって安易に信用したこと。
他社との料金比較を怠ったこと。
こんなんじゃ、インドでカモられ、
アフリカで食いものにされる。
タイの洗礼でやっと目が覚めたよ。
Don’t Cry Baby
ソンクラー。
沢木耕太郎の「深夜特急」に登場する町。
たしかマレー半島を南下する途上、
このソンクラーに立ち寄るくだりがあり、
列車の中で出会った男に
「ソンクラーはいいぞ」と勧められたのがきっかけだ。
夕方の海岸を散歩した。そんなサミラビーチは、
小説よりもずっと質素な雰囲気だったが、
物語の中にいるようで気分はよかった。
「Don’t Cry Baby、ソンクラーベイベー♪」
デタラメな歌を歌いながら、海風に吹かれながら。
旅のカケラ/slideshow
コメントを残す