遠刈田系こけし(小笠原義雄工人)
アート性が高いこけしといえば遠刈田系だと思う。 色彩が豊かで、模様がきめ細かいのがその理由だろうか。 小笠原義…
こけしのはなし
アート性が高いこけしといえば遠刈田系だと思う。 色彩が豊かで、模様がきめ細かいのがその理由だろうか。 小笠原義…
こけしのはなし
江戸末期から続くこけし工房「桜井こけし店」。 櫻井昭寛工人は5代目にあたり、 蕪頭(かぶらあたま)の曲線が美し…
こけしのはなし
宮城県仙台市の秋保温泉近くにある「玩愚庵」。 ここでこけしを作っているのが鈴木明工人である。 「山河之響の会」…
こけしのはなし
「山河之響の会 五人展」に行き、 早朝から並んで購入した荒川洋一工人の作品。 すでに一体(岩本善吉型)持ってい…
こけしのはなし
神田にある「書肆ひやね」で開催された 『山河之響の会 五人展』。 あいにく朝から雨…
雑貨のこと
沖縄の「壺屋やちむん通り」の外れで見つけた とある日用品。 「しりしり器」 野菜の…
雑貨のこと
やちむんとは、沖縄の方言で「焼き物」のこと。 やちむんの歴史は古く、…
雑貨のこと
沖縄の八重山諸島に伝わる伝統工芸・八重山ミンサー。 これは木綿糸を平織りで仕上げていく織物で、 土産店でも小物…
カメラとガジェット
ガジェット系ユーチューバーの影響をモロに受け、 次々と最新ガジェットを買ってしまっている。 ただ、絶妙のバラン…
カメラとガジェット
iPad mini(第5世代)を購入したので 今更ながら「iPad Pro(11インチ)」のことを書いてみた。…